8年前から毎年大小100の目標を設定している。
達成率は概ね40%。
過去の目標を見るとスケールの小ささに苦笑いしたくなる。
年始に気持ちを新たも「今年の目標は何にしよう」と期待に胸を膨らませていたのもつかの間、
気づけばこれまでどおりの日常に埋もれてしまうことを繰り返してしまう。
そんな日々から今年こそ脱却しよう。
そこで惰性の1年から脱却するための目標設定のポイントは2つ。
- まず1つ目は
年末のうちに目標を設定してしまう。 - そして2つ目は
10個の分野に分けて10個ずつ目標をつくる。
1つしか目標設定しないと達成率は0%か100%かだが、
100個作るとちゃんと進んでいる感があって振り返りしやすい。
私は10個の分野として以下のように分けて10個ずつ目標設定している。
健康、家族、経済、仕事、自己啓発、物欲、習慣化、交流(人脈)、重めのタスク、その他
1回100個作ってしまえば繰越し目標も出てくるので次の年は30個くらい作ればよくなるから続けやすい。
(毎年私は40達成、30繰越、30新規くらいになっている)
ぜひ最初の目標は「目標を100個たてる」、最後の目標は「目標100個全て達成する」
として残り98個を楽しみながら設定してみていただきたい。
↓ 以下バナーをクリックで「応援」宜しくお願いします。
